出雲市で評判の蓄電池業者ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

蓄電池にメンテナンスは必要?定期点検の必要性ややり方などを解説!

公開日:2023/01/15  最終更新日:2022/12/05


蓄電池は、メンテナンスや点検を行うことが必要です。蓄電池のメンテナンスは必要ないのではと考える人もいるようですが、法律で義務付けられているのです。この記事では、蓄電池の定期点検でチェックするポイントや、蓄電池を大切に長く使う方法を紹介します。蓄電池を設置することを検討している方は、参考にしてみてください。

蓄電池にメンテナンスは必要なのか?

蓄電池は、雨水や砂埃などの影響を受けないような設計になっています。さらに設置基準を守っていれば過熱状態になることもありません。制御も自動で行われるシステムになっています。しかし、定期点検やメンテナンスをしなくてもよいというわけではありません。期間ごとに点検をする必要があるのです。

まず1か月ごとに義務付けられている点検場所として、外観やメーターに異常がないか確認しましょう。外観やメーターの点検は素人でも簡単に行えます。

次に、半年ごとに専門家による点検が必要となります。内部部品の確認や電圧チェックを行います。点検しないと不具合やトラブルにつながりますので、必ず点検を行いましょう。

次に1年ごとの点検です。蓄電池の状態を知るために測定データをとります。点検を怠ると不具合の原因となってしまうため、必ず行いましょう。また、年数が経つごとに劣化するので、部品交換も必要になるでしょう。保証期間内であれば無料で修理や交換が可能です。

蓄電池は法律で定期点検が義務付けられている

蓄電池の定期点検は、法律で義務付けられています。義務付けられている法律は、選任された電気主任技術者が行うこと、または電気主任技術者のもと有資格者が点検を行う必要があります。

電気事業法

600V以上の電力を充電する蓄電池の定期点検を義務付けている法律です。定期点検をすることが義務となっていますが、作業報告などを提出する必要はありません。

消防法

消防設備点検資格者または蓄電池設備整備資格者が、定期点検作業を実施しないといけないことが義務付けられている法律です。点検は、半年または1年ごとに行います。

建築基準法

半年または1年ごとに点検を行い、検査報告書を行政庁に提出することが義務付けられている法律です。点検は、建築士または建設設備検査資格者が行う必要があります。

定期点検でチェックするポイント

蓄電池の定期点検でチェックするポイントを区分ごとに紹介します。

蓄電池

まず流動充電中の総電圧を確認します。亀裂や変形、損傷はないか、ほこりなどで汚損していないかの確認、さらに接続板や端子、接続線がさびていないかの確認を行います。蓄電池の電圧や表面の温度、周囲の温度などは計器で測定することになるでしょう。

整流装置

計器やスイッチ、表示灯、内部部品などに汚れや損傷がないか確認します。交流入力電圧や流動充電電圧などは所定の計器で測定、出力電流や負荷電流は、盤面に電流計で測定します。

直流電源装置

耐震装置に変形や損傷がないこと、補修用予備品が設置されているかを確認、また設置場所に問題はないか、警報動作が作動するのか点検します。さらに模擬停電時に直流電力が供給されるのかも確認します。

蓄電池を大切に長く使う方法

蓄電池は定期点検により故障を防ぐことが可能です。しかし、日頃から注意して大切に使用することも重要です。蓄電池を長く使うための方法を紹介するので参考にしてください。

換気がよい場所に置く

蓄電池は、換気設備を設けることが求められます。水素ガスが異常発生を予防するために定められています。そのため、蓄電池は換気のよい場所に設置することが重要です。室内に設置する際は、蓄電池の周辺で火を使わないように注意しなくてはいけません。

温度の変化が激しい場所は避ける

温度の変化が激しいところに置いてしまうとバッテリーの劣化につながります。温度の変化が繰り返されることで劣化し、電池の容量が少なくなってしまうのです。高温になる場所を避けることも重要ですが、温度の変化が激しい場所を避けることも必要です。

安定している場所に置く

不安定な場所に置くと倒れてしまう恐れがあります。地震などの非常時に壊れてしまう可能性もあります。安定した蓄電池を設置できる場所がないのならば、コンクリート基盤を打ち、安定した場所を用意するとよいでしょう。

浸水しない場所に置く

蓄電池が浸水してしまうと、液漏れや感電などの危険性があります。発火や有毒ガスが発生してしまう可能性もあるでしょう。さまざまな危険が伴いるため、蓄電池はできるだけ浸水するリスクがない場所に置くようにしましょう。

まとめ

蓄電池を安全に使い続けるためには、定期的にメンテナンスや点検、部品交換を行うことが大切です。内部の劣化やバッテリーの異常などは、定期点検をすることで防ぐことも可能です。法律で義務付けられているため、点検は必ず行うようにしましょう。また、蓄電池を長く大切に使い続けるためには、設置場所に注意することも重要です。温度の変化が少なく浸水のリスクがない場所に設置するようにしましょう。

【出雲市】おすすめの蓄電池業者ランキングTOP5!

有限会社ソーラープロジェクト大社 斐川ショールームの画像

名前

株式会社ソーラープロジェクト大社 斐川ショールーム

ポイント

電気(エネルギー)の使い方は家庭それぞれに異なります。
今と未来のお客様の暮らしを考えたオーダーメイドのご提案をします。

基本情報

住所:島根県出雲市斐川町直江4603
TEL:0853-25-7325

お問い合わせ方法

電話かwebフォーム

施工方法

自社施工
公式サイトはこちら
東洋ソーラー株式会社の画像

名前

東洋ソーラー株式会社 出雲支店

ポイント

太陽光発電と蓄電池をつかった自給自足の暮らしをご提案!

基本情報

住所:島根県出雲市渡橋町315-4
TEL:0853-20-1533

お問い合わせ方法

電話かメール

施工方法

自社施工
公式サイトはこちら
サンプラス株式会社の画像

名前

サンプラス株式会社

ポイント

創業74年以上、長い間地域に密着

基本情報

住所:島根県出雲市平野町735
TEL:0853-21-2323

お問い合わせ方法

webフォーム

施工方法

自社施工
公式サイトはこちら
株式会社中筋組の画像

名前

株式会社中筋組

ポイント

創立60年以上、地域を支える

基本情報

住所:島根県出雲市姫原町262
TEL:0853-22-8111

お問い合わせ方法

電話かメール

施工方法

自社施工
公式サイトはこちら
福間商事株式会社の画像

名前

福間商事株式会社

ポイント

明治8年に創業、地域に根付いた老舗企業

基本情報

住所:島根県出雲市長浜町1372-8
TEL:0853-28-8111

お問い合わせ方法

メールか電話

施工方法

自社施工
公式サイトはこちら
松江市でお勧めの蓄電池設置業社はこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

投稿日 2024.05.15
近年、エネルギー効率と快適性を追求するために、多くの家庭がスマートハウスを導入しています。再生可能エネルギーの利用が広まり、再生可能エネルギーを蓄えられる蓄電池も注目されています。では、蓄電
続きを読む
投稿日 2024.04.15
オフグリッド生活は、主要な電力供給インフラから独立して生活することを意味します。持続可能な生活を追求する人々にとって、オフグリッド生活は魅力的な選択肢となっています。本記事では、蓄電池を使っ
続きを読む
投稿日 2024.03.15
蓄電池は、普段の生活において電力供給の安定性を高め、エネルギーコストを削減するために役立つデバイスです。しかし、蓄電池は停電時や災害時において、電力供給を確保するための重要な役割を果たします
続きを読む
投稿日 2024.02.15
電気料金の高騰で困っている消費者は多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、急に電気代が値上がりした要因について解説します。さまざまな要素が料金に影響を与えていることを理解することは、
続きを読む
投稿日 2024.01.15
蓄電池は本当に環境に悪いのでしょうか?本記事では、蓄電池の製造や廃棄に伴う環境への影響を検証し、それに対する持続可能な解決策に焦点を当てます。さらに、エネルギー貯蔵の重要性や蓄電池技術の進展
続きを読む
投稿日 2023.12.15
蓄電池の普及率とその将来性について疑問を持っている方も多いでしょう。実際の現状や将来の見通しを探るため、本文では蓄電池の普及率の推移とその背後にある要因について解説します。さらに、新たな技術
続きを読む
投稿日 2023.11.15
本記事では、電気自動車は蓄電池としての役割を果たすことが可能なのか、そのメリットやデメリットについて探ります。さらに、特定の条件によっては蓄電池の方がおすすめされる場合もあることを紹介してい
続きを読む
投稿日 2023.10.15
蓄電池導入にあたり売電という言葉が登場します。太陽光発電が急速に設置された時代に、売電する家庭や企業が多く続出しました。現在でも、政府は太陽光発電の導入を勧めています。太陽光発電を検討されて
続きを読む
投稿日 2023.09.15
蓄電池の購入を検討している方のなかには、種類がいくつかあって結局どれが良いのかわからないと迷っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、単機能蓄電池の説明やメリット・デメリットを紹介
続きを読む
投稿日 2023.08.15
日常的に使用している機器のほとんどは電力を必要とします。しかし、停電が発生すると、電力が供給されずに家電製品の利用が制限され、非常に不便を感じるものです。とくに夏や冬に停電が発生すると、エア
続きを読む